夏の路面だけでなく冬の雪道まで、1年を通して使用できる便利なタイヤ、オールシーズンタイヤ。
「たまにしか雪が降らない地域だから、スタッドレスタイヤを履かせるのはコストがかかる……」とか、「保管場所・履き替えの手間を減らしたい……!」といった悩みを抱えている、フロンクス乗りの方に最適な選択肢です♪
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_sune_kajiru_money-1-150x150.png)
年に数回しか雪は降らないから、スタッドレスはもったいない……
そこで今回は、シーズン問わず年中使える、フロンクス対応のオールシーズンタイヤを厳選してピックアップしました!
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
タイヤ交換の手間が省けて、節約にもなるのでおすすめ♪
ということで本記事は「フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤ4選!純正サイズで雪道も走れる♪」について書きました。
- フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤを探している人
- スタッドレスタイヤへの交換を手間に感じている人
- フロンクスのタイヤ交換を考えている人
フロンクスのタイヤサイズ
新型フロンクスの純正タイヤは、「195/60R16」サイズが標準搭載されています。
中古車や特別仕様車の場合は、タイヤサイズが異なる場合があるので、交換するときには実際の装着タイヤサイズの確認がおすすめです。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
実際の装着タイヤを確認するのが確実♪
社外ホイールから純正タイヤサイズに戻すなら、上記サイズでOKです!
オールシーズンタイヤ交換費用を安くする方法
フロンクスのオールシーズンタイヤ交換に掛かる費用は、どこで交換するかによって大きく変わってきます。
オールシーズンタイヤへの交換を検討されている方で、新車購入したディーラーや近所のカー用品店で交換を行うと、値段はかなり割高になるのが通常です。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_question-150x150.png)
どこで交換するのがおすすめ?
オールシーズンタイヤへ交換する価格を最も安く抑えられる方法は、タイヤをAmazonや楽天市場等のネット通販で購入し、近所の持ち込みタイヤ交換をしてくれるショップへ持ち込んで交換する方法です♪
一番初めはオールシーズンタイヤ用にホイールセットの物を購入して、2回目からタイヤのみを交換すれば最安で交換可能。
私の住んでいる地域でも、個人で小さく経営されているタイヤ交換専門のショップがいくつかあり、私はいつも丁寧な作業で価格が安い個人店にタイヤ交換を依頼しています。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
16インチのオールシーズンタイヤ4本で、交換工賃が8,000円しないくらい♪
フロンクスのサイズで、ディーラーやカー用品店での交換だと工賃だけでも、10,000~20,000円程度かかり、オールシーズンタイヤの価格自体も同じサイズでも、中抜きコスト分で倍近くします。
なので2回目以降は、ネット通販でタイヤのみ購入して交換すれば、オールシーズンタイヤ交換に掛かるトータルコストはタイヤサイズにもよりますが、数万円のコスト削減になります♪
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_hand_maru-150x150.png)
浮いた金額でホイール代が補える!
持ち込みタイヤ交換OKなショップの探し方は、Google マップで「タイヤ交換」と検索して自分で探すか、Amazonの「タイヤ取り付けサービス」を利用すれば日本全国で交換可能です♪
フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤ
DUNLOP SYNCHRO WEATHER(シンクロウェザー)
1つ目の新型フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤは、革新的な次世代オールシーズンタイヤ、ダンロップの「SYNCHRO WEATHER」です。
路面状況に応じて、タイヤの性能を自動的に最適化するアクティブトレッドという新しい技術で、ドライ・ウエット・氷上どの状況でも最適なグリップ力を発揮します♪
水と温度に反応してゴムの性質が、スイッチを切り替えるように性質を自動で変化させるので、1年を通して快適なドライブを提供してくれます。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
氷上性能までも向上させた、最強のオールシーズンタイヤ!
冬のレジャーでの急な降雪や、予想外の寒波による積雪でも安心して走行できるので、少しでも降雪の不安がある地域にお住いの方に最適♪
オールシーズンタイヤにありがちな、ロードノイズやライフ性能の短さといった心配も無用で、多くの項目で従来のスタッドレスタイヤ以上の性能を維持しています。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2025/01/gfhdfgh.webp)
初期費用はやや掛かりますが、ロングライフなので長持ちし、スタッドレスタイヤに履き替える手間や費用が削減できるので、長期目線でのトータル費用は確実に安くなること間違いなし♪
ダンロップの「SYNCHRO WEATHER」は、最新の技術でオールシーズンを快適に過ごせる、フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤです♪
グッドイヤー Vector 4Seasons hybrid
2つ目の新型フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤは、グッドイヤーの「Vector 4Seasons hybrid」です。
急な雪でも履き替えが不要で、路面コンディションに左右されないグッドイヤー製のオールシーズンタイヤです♪
専用設計された全天候型コンパウンドで、冬の低温下でもしっかりグリップします♪
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_hand_maru-150x150.png)
Amazonで売れてる、大人気のオールシーズンタイヤ!
もちろん冬用タイヤ規制時においても走行可能で、旅先での急な降雪時も安心。
排水性に優れたトレッドデザインで、降雨時のグリップ性能も良好です♪
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
ウェット性能が高いので、アウトドアユースにもおすすめ♪
値段も安く、コスパに優れたオールシーズンタイヤを、フロンクスに履かせたい方にもおすすめできます。
グッドイヤーの「Vector4Seasons hybrid」は、フロンクスで旅行やキャンプによく行く方にもおすすめの、オールシーズンタイヤです♪
ミシュラン クロスクライメート2(CROSSCLIMATE 2)
3つ目のフロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤは、ミシュランの「クロスクライメート2」です。
雪も走れる夏タイヤとして、急な降雪時に対応した、全天候型のオールシーズンタイヤです♪
ウェット性能やドライグリップ性能は、従来品よりも向上し、夏タイヤとして優れた性能を発揮可能。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
夏タイヤとしても優秀!
経年にともなう、性能劣化も少なく、次に履き替え変えるまで安心感が長く続きます♪
V字角の新トレッドパターンを採用することで、排水・排雪性能を向上しています。
また、車内に響き渡る不快な周波数のロードノイズを、低減する工夫もなされていて、静粛性も確保♪
ミシュランの「クロスクライメート2」は、静かに滑らかな走るが可能なオールシーズンタイヤを、フロンクスに履かせたい方におすすめです♪
ミネルバ ALL SEASON MASTER
4つ目のフロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤは、ベルギー発のグローバルタイヤブランドである、ミネルバの「ALL SEASON MASTER」です。
「ALL SEASON MASTER」は、ヨーロッパを中心に世界中で販売されている、ミネルバブランドのオールシーズンタイヤ。
ドライ、ウェット、スノーといった様々な路面状況に対応し、一年を通して安定した走行性能を発揮してくれるタイヤです。
![](https://car-life.site/wp-content/uploads/2023/07/figure_goodjob-1-150x150.png)
四季を通じて、安定感ある走り♪
特に、都市部など積雪や凍結の少ない地域や、オールシーズンタイヤにかけるコストを抑えたい方におすすめ!
1本1万円を切るコスパ最強な価格設定なので、万が一の積雪に備えるのにちょうどいいオールシーズンタイヤです。
ミネルバの「ALL SEASON MASTER」は、コスパの良いオールシーズンタイヤをフロンクスに履かせたい方におすすめです♪
フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤ:まとめ
この記事は「フロンクスにおすすめなオールシーズンタイヤ4選!純正サイズで雪道も走れる♪」について書きました。
全天候型のオールシーズンタイヤは、急な積雪にも対応できるので万が一の際でも安心です♪
タイヤ交換の手間やスタッドレスタイヤの保管コストなど、長期的に見たコストパフォーマンスも優れていると思うので、ぜひオールシーズンタイヤを検討してみてください♪
フロンクスでのドライブを安全に楽しみましょう♪
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、国民生活センター・消費者庁・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
コメント