【80系】80ハリアーにおすすめなバッテリー5選!寿命が来る前に自分で交換がおすすめ♪

80ハリアーにおすすめなバッテリー

楽しい週末のお出かけ予定の日、ハリアーに乗り込みいざエンジンをかけようとしたら「エンジンがかからない……!」。

こんな状況は何としてでも避けたいところ。

バッテリーが上がると、1日の予定が狂う……

特に冬場は、オイルの粘度が硬くなりエンジン始動の負荷が増えたり、日照時間が減ってライトなどの電装品の電気使用量が増えるのに対して、気温低下によるバッテリーへの充電効率が下がるため、バッテリーが上がりやすくなっています。

突然のバッテリー上がり、避けられないかな?

未然にバッテリー上がりを防いだり、上がってしまった後は、適切にバッテリーを交換することが大切です。

そこで今回は、80系ハリアーに適合する、おすすめのバッテリーを厳選してピックアップしましたので、バッテリー交換の参考にどうぞ♪

ネットで注文すれば、カー用品店で買うより半額近くお得!

ということでこの記事では、「【80系】80ハリアーにおすすめなバッテリー5選!寿命が来る前に自分で交換がおすすめ♪」について書きました。

この記事がおすすめな人
  • 80系ハリアーにおすすめのバッテリーが知りたい人
  • バッテリー上がりを未然に防ぎたい人
  • ハリアーのバッテリーを自分で交換したい人
  • どのバッテリーを買えば良いか悩んでいる人
\自動車保険料を最適化して予算確保♪/

本記事にはPRが含まれています。

80系ハリアー用バッテリー

80系ハリアーのバッテリー交換にあたり、自分のハリアーにあった適正サイズのバッテリーを選んで購入することが重要です。

最適なサイズのバッテリーを選ぼう!

80系ハリアー適合のバッテリー

80系ハリアーに適合するバッテリーサイズは、ガソリン車とハイブリッド車で共通で「LN2」という規格のバッテリーが適合します。

以前は、JIS規格の日本仕様バッテリーが主流でしたが、近年はこの「LN〇」というEN規格のバッテリーを搭載する日本車も増えてきました。

EN規格は、EU(ヨーロッパ連合)での統一規格!

EN規格のバッテリーの見方としては、「LN〇」の〇部分の数字が大きくなれば、バッテリーの長さが長くなります。(幅と高さはすべて同一)

JIS規格の日本仕様バッテリーと比べると、単純な表記なので分かりやすいです♪

\DIY交換に必須アイテム♪/

80系ハリアーにおすすめなバッテリー

BOSCH (ボッシュ) シルバーX SLX-6C LN2

1つ目の80系ハリアーにおすすめなバッテリーは、バッテリー容量が大きい、ボッシュのシルバーXシリーズ、「SLX-6C LN2」です。

バッテリーの容量は大きければ大きいほど良いとされていますが、こちらの「SLX-6C LN2」は、20時間率容量64Ahとなっていて、そのほかの同規格のバッテリーの中では、最大の容量を誇る高性能バッテリーです♪

容量が大きくて高品質!

バッテリーの容量は、カーオーディオの音質に与える影響も大きく、大容量により安定した電気供給でドライブが楽しくなります♪

そのほかにも、長期間ハリアーに乗らなかった際にバッテリー上がりの危険が高まりますが、容量が大きいことで突然のバッテリー上がりを防ぐことにもつながります。

サンデードライバーにも安心♪

新開発の鍛造シルバー合金を使用することで、優れた耐腐食性能を実現し、高温時での耐久性も従来より向上♪

完全メンテナンスフリーで補水も不要で、忙しい日々を過ごすハリアー乗りの方にもおすすめです。

ボッシュのシルバーXシリーズ「SLX-6C LN2」は、80系ハリアー用バッテリーを探しているすべての方におすすめできる高性能バッテリーです♪

GSユアサ ECO.R ENJ-375 LN2

2つ目の80系ハリアーにおすすめなバッテリーは、100年の歴史を誇る日本の老舗電池メーカー、GSユアサの「‎ENJ-375 LN2」です。

「バッテリーは信頼できる国産メーカー品が良い!」という、ハリアー乗りの方におすすめできる、高品質バッテリーです♪

安心の日本老舗メーカー!

北海道よりも北に位置する寒冷地が多い、欧州発祥のENバッテリーを、温暖な日本の環境に適合させて、GSユアサが独自に開発した日本版ENバッテリーが「ENJシリーズ」。

日本の気候に最適な設計なので、国産車であるハリアーに最適なバッテリーとも言えます♪

また、技術面でもGSユアサの優秀な技術が詰め込まれていて、二重蓋構造や液量低減の技術が使われています。

バッテリーの爆発事故の原因の多くは、液量不足から来ていますが、液栓に付属している触媒により、再度液体化することで大幅に液減り低減を実現♪

バッテリー液比重の安定により、寿命も延びる!

‎ENJ-375 LN2」をネット通販で購入して、自分でバッテリー交換すれば、ディーラーの半値程度になるのでコスト面でも優秀です!

GSユアサの「‎ENJ-375 LN2」は、国産メーカーが作る信頼のおけるバッテリーに交換したい、80系ハリアー乗りの方におすすめです♪

ACDelco (エーシーデルコ)Premium EN

3つ目のハリアーにおすすめなバッテリーは、トヨタのディーラーでも使用されているバッテリー、ACDelcoの「Premium EN」です。

ACDelcoのメンテナンスフリーバッテリーで、目視で確認可能なインジケーター(比重系)が付いているので、バッテリーの状態がひと目でわかります♪

バッテリー上がりを未然に防げる!

密閉型バッテリーなので補水不要で、長期に渡り優れた性能を維持可能。

24ヵ月または4万㎞の製品保証もついているので、万が一の不良品に当たってしまっても、きちんと交換してもらえて安心です♪

ほかのLN2規格バッテリーと比較して価格が安価なので、実績あるメーカー品バッテリーで低価格な物を探している方におすすめ!

価格が安くて高コスパ♪

ACDelcoの「Premium EN」は、ディーラーでも採用されている実績あるバッテリーで、価格の安いバッテリーが良い方におすすめです♪

古河電池 EN.ACIES

4つ目の80系ハリアーにおすすめなバッテリーは、創立70周年を迎える日本の電池メーカー、古河電池がつくる「EN.ACIES」です。

古河電池は、日本を代表するバッテリーメーカーのひとつで、日本国内でバッテリーを製造しています。

メイドインジャパン♪

EN.ACIES」は、電気をためる正極活物質と添加剤を最適化する独自技術で、バッテリーの寿命性能・始動性・充電性能を高めた、高品質バッテリーです。

外国製バッテリーに不安を感じる方や、国産メーカーにこだわりがあるハリアー乗りの方に「EN.ACIES」は、おすすめです♪

VARTA Blue Dynamic

5つ目の80系ハリアーにおすすめなバッテリーは、世界シェアNo.1を誇るクラリオス社の「VARTA Blue Dynamic」です。

VARTAは、BOSCH(ボッシュ)のバッテリーも製造している世界的に有名なバッテリーブランドで、低価格でコスパ最高なバッテリーです♪

日本ではあまり聞き馴染みのない方も多いかもしれませんが、欧州車純正装着率No.1という、絶対的な実績と信頼性を誇るバッテリーで、EU圏ではとても有名です。

ヨーロッパでの信頼と実績が厚い!

自動車産業の盛んな、ドイツに本社を置くメーカーで、日本で発売されているLN規格バッテリーの中では、最も低価格なコスパの良いバッテリーとなっています♪

VARTA Blue Dynamic」は、本場欧州の技術を詰め込んだ安価なバッテリーを、80系ハリアーで使ってみたい方におすすめです♪

80系ハリアーにおすすめなバッテリー:まとめ

この記事は「【80系】80ハリアーにおすすめなバッテリー5選!寿命が来る前に自分で交換がおすすめ♪」について書きました。

新型ハリアーのバッテリー上がりは、早めにバッテリー交換することで防ぐことが可能です。

突然のバッテリー上がりであたふたしないためにも、定期的なバッテリーメンテナンスをしながら、ハリアーを快調に保ちましょう♪

最もおすすめなのは、ボッシュの「SLX-6C LN2」です♪

使えばわかる優良バッテリーで、ハリアーでのドライブを楽しみましょう!

本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、国民生活センター消費者庁厚生労働省の発信を参考に作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました