トヨタが誇る大人気のSUV、ハリアー。
高級感があり、スタイリッシュなフォルムが人気です。
おしゃれなクルマ♪
そんな新型ハリアーには便利な機能として、停車時にブレーキペダルから足を離すことができる、ブレーキホールド機能が備わっています。
このブレーキホールド機能は、エンジンを掛ける度にスイッチONにしなくてはいけませんが、「オートブレーキホールドキット」を取り付けると、面倒なスイッチ操作不要で自動で作動させることができるようになります♪
操作不要で便利♪
そこで今回は、80系ハリアー乗りの方はぜひ取り付けておきたい、オートブレーキホールドキットを厳選してピックアップしましたので、参考にどうぞ!
ということで本記事は「【厳選】80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキット3選!自動でホールド機能をオン」について書きました。
- 80系ハリアーにおすすめのオートブレーキホールドキットを探している人
- 面倒なスイッチ操作を省略したい人
- 快適にドライブしたい人
80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキット
エンラージ商事
1つ目の80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキットは、圧倒的な人気を誇る「エンラージ商事」のオートブレーキホールドキットです。
こちらのオートブレーキホールドキットを使えば、エンジンを掛ける度にHOLDボタンを押さなくてもよくなります♪
大活躍の便利アイテム!
通常は、「シートベルトを外す」もしくは「運転席のドアを開ける」と、ブレーキホールド機能はOFFになり、ホールド機能を再度ONにするためには、もう一度ホールドボタンを押さなくてはいけません。
しかし、オートブレーキホールドキットを取り付ければ、この面倒な操作も不要で、再度「シートベルトを装着」もしくは「運転席のドアを閉める」と自動でブレーキホールド機能がONになります♪
すべて自動化できる!
車検の際は、キットを取り外さなくてもブレーキホールドボタンを約7秒間長押しするだけで、純正状態に戻せるので、車検の度に取り外す必要もなし♪
取り付けは、カプラーオンなので面倒な配線加工やヒューズ接続不要で、だれでも簡単に取り付けできます♪
エンラージ商事公式のYouTube動画にて、商品説明と取り付け方が解説されているので、一度見ておくと安心。
「エンラージ商事」のオートブレーキホールドキットは、80系ハリアーのブレーキホールド機能を自動化したい方におすすめできるイチ押し商品です♪
デンクル(DENKUL)
2つ目の80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキットは、「デンクル」のオートブレーキホールドキットです。
「デンクル」のオートブレーキホールドキットは安心の日本製で、カラー写真付きの取り付け説明書付きなので取り付けも安心♪
このキットを使えば、シートベルト装着時にオートブレーキホールド機能が自動オンになります。
オプションのロッカスイッチを使えば、すぐに純正状態に戻せるので、車検の際も安心!
業者へ預けるときも、簡単にOFFできる♪
安心の1年保証も付いているため、万が一の初期不良や故障でも安心です。
「デンクル」のオートブレーキホールドキットは、80系ハリアーのブレーキホールド機能のON/OFFを切りたいときに、ロッカスイッチで切ることができるおすすめのアイテムです♪
コムエンタープライズ
3つ目の80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキットは、コスパの良い「コムエンタープライズ」のオートブレーキホールドキットです。
80系ハリアー用のオートブレーキホールドキットの中ではコスパの良い製品で、エンジン始動時またはシートベルト装着時にブレーキホールド機能がONになります。
シートベルト再装着時にも自動ONになるので、頻繁に乗り降りする方でもわずらわしさから、解放されます♪
自動化、最高♪
取り付けもハリアーに合わせた、写真付き取付説明書を確認できるので、手順通り取り付けるだけでOK!
「コムエンタープライズ」のオートブレーキホールドキットは、低価格でコスパの良いブレーキホールドキットを探している方におすすめできる商品です♪
80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキット:まとめ
この記事は「【厳選】80系ハリアーにおすすめなオートブレーキホールドキット3選!自動でホールド機能をオン」について書きました。
信号待ちや渋滞で、一時停止する際にブレーキから足を離しておくことができる、便利な機能ブレーキホールド。
乗車する度にスイッチONにするのは、手間に感じている方も多いはず。
今回紹介した、オートブレーキホールドキットを使えば、そんな悩みも解決します♪
80系ハリアー乗りの方におすすめできる、便利なアイテムなのでぜひ取り付けしてみてください♪
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、国民生活センター・消費者庁・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
コメント