上質な走りと広々とした室内空間が魅力の、マツダCX-80。
冬のドライブやレジャーを楽しむ上で、欠かせないのがスタッドレスタイヤです!

雪の降る地域は、早めに準備しよう!
でも、スタッドレスタイヤにも様々な種類があり、「CX-80にはどのスタッドレスタイヤがいいの?」とか、「雪道性能と氷上性能、どっちを重視すべき?」など、タイヤ選びで悩んでいる方も多いはず。

スタッドレス選び、難しい……
そこで今回は、CX-80におすすめなスタッドレスタイヤを厳選してピックアップし、氷上性能、雪上性能などを解説しましたので、最強の冬タイヤ選びの参考にどうぞ!

ホイール4本セットのおすすめも紹介するよ♪
ということで本記事は「【最強】CX-80におすすめのスタッドレスタイヤ5選!4本ホイールセットも」について書きました。
- CX-80におすすめのスタッドレスタイヤを探している人
- 雪道や凍結路面での安全性を高めたい人
- ホイール4本セットのおすすめスタッドレスタイヤが欲しい人
CX-80のタイヤサイズ
CX-80の純正タイヤサイズは、主に「235/50R20」や「235/60R18」などが採用されています。
スタッドレスタイヤを選ぶ際も、基本的にはこの純正サイズに合わせるのが一般的です。

実際の装着タイヤを確認すると確実♪
社外ホイールから純正タイヤサイズに戻すなら、上記サイズでOKです!
スタッドレスタイヤの交換費用を安くする方法
CX-80のタイヤ交換に掛かる費用は、どこで交換するかによって大きく変わってきます。
タイヤ交換を検討されている方で、新車購入したディーラーや近所のカー用品店で交換を行うと、値段はかなり割高になるのが通常です。

どこで交換するのがおすすめなんだろ?
スタッドレスタイヤへ交換する価格を最も安く抑えられる方法は、タイヤをAmazonや楽天市場等のネット通販で購入し、近所の持ち込みタイヤ交換をしてくれるショップへ持ち込んで交換する方法です♪
一番初めはスタッドレスタイヤ用の4本ホイールセットの物を購入して、2回目からタイヤのみを交換すれば最安で交換可能。
私の住んでいる地域でも、個人で小さく経営されているタイヤ交換専門のショップがいくつかあり、私はいつも丁寧な作業で価格が安い個人店にタイヤ交換を依頼しています。

20インチのタイヤ4本交換で、工賃が1万円台前半くらい♪
CX-80のサイズで、ディーラーやカー用品店での交換だと工賃だけでも、10,000~20,000円程度かかり、タイヤの価格自体も同じサイズでも、中抜きコスト分で倍近くします。
なので2回目以降は、ネット通販でタイヤのみ購入して交換すれば、スタッドレスタイヤ交換に掛かるトータルコストはタイヤサイズにもよりますが、数万円のコスト削減になります♪

浮いた金額で旅行にも行ける!
持ち込みタイヤ交換OKなショップの探し方は、Google マップで「タイヤ交換」と検索して自分で探すか、Amazonの「タイヤ取り付けサービス」を利用すれば日本全国で交換可能です♪
CX-80におすすめなスタッドレスタイヤ5選
ブリヂストン(BRIDGESTONE) ブリザック DM-V3
1つ目のCX-80におすすめなスタッドレスタイヤは、最強の止まるSUV専用スタッドレスタイヤ、ブリヂストンの「ブリザック DM-V3」です。
各社から様々なスタッドレスタイヤが販売されているなかでも、この「ブリザック DM-V3」は圧倒的に止まります!
性能が高い分、やや価格も高めではありますが、万が一のことを考えると費用対効果は良いと思います♪

しっかり停まって安心!
従来のDM-V2も優れた氷上性能でしたが、DM-V3はさらなる進化を遂げて氷上ブレーキ性能を9%向上させています。
止まる性能だけでなく、摩耗ライフも従来比25%向上していて、タイヤの寿命がより長く、経済的に♪

経済的でGOOD!
また、VRX2にも採用されているアクティブ発泡ゴムを搭載することで、トレッドゴムが氷路面にしっかりグリップ♪
雨の日でもしっかりと止まるよう、ウェット性能も向上しています。
北海道や東北地域のスタッドレスタイヤ装着率は、2台に1台がブリザックを履いているので、雪道をよく走るドライバーからの信頼が高いことがわかります♪

豪雪地域で圧倒的な信頼!
ブリヂストンの「ブリザック DM-V3」は、圧倒的な氷上性能で雪道を安心して走りたいCX-80乗りの方におすすめのスタッドレスタイヤです♪
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA) iceGUARD7 iG70
2つ目のCX-80におすすめなスタッドレスタイヤは、ヨコハマタイヤの最新モデル「iceGUARD7 iG70」です。
氷上加速・旋回性能を従来品(iceGUARD6)と比較し、それぞれ15%・7%向上した新しいヨコハマタイヤのスタッドレスです♪
「氷に効く・永く効く・雪に効く」をスローガンに開発がすすめられ、経年4年後でも性能があまり落ちることなく、ゴムのしなやかさを維持しています。

摩耗しても溝の深さをキープ!
「雪に効く」を実現するため、エッジ量を大幅に増加させていて、ジグザグに刻まれた縦溝で雪上コーナリング時のグリップと排雪をスムーズに行っています。
凍結路面では、氷の上に存在する水の膜が原因になりますが、iceGUARD7は新採用の吸水ゴムにより瞬時に吸水することで、凍った路面でも滑りにくくなっています。

路面をしっかりグリップ!
性能面では「iceGUARD7」の性能も素晴らしいですが、価格がかなり高価なので、「型落ちでいいから、コスパの良いヨコハマタイヤのスタッドレスが欲しい!」という方は、「iceGUARD6」がおすすめ♪
「iceGUARD6」は2017年モデルですが、スタッドレスタイヤとしての機能は必要十分に備えているので、問題なく使用可能です。
「iceGUARD7」と「iceGUARD6」の性能差から考慮した、価格差だと「iceGUARD6」の方がだいぶお得には感じます。

性能重視なら、iceGUARD7!
「iceGUARD7 iG70」は、新型CX-80に国産メーカーであるヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤを履かせたい方におすすめです♪
ダンロップ(DUNLOP) WINTER MAXX SJ8+
3つ目のCX-80におすすめなスタッドレスタイヤは、冬のアウトレジャーで山道や深雪を走ることが多い方におすすめな、ダンロップ「WINTER MAXX SJ8+」です。
特許技術のナノ凹凸ゴムにより、微細な氷上路面の凹凸に噛み合うように密着して止まります♪
摩耗しても表面にでてきた新たな凸凹構造により、高い効きが長持ち♪

溝が減っても最後まで性能を維持!
氷上ブレーキ性能は、従来品のWINTER MAXX SJ8と比較し、14%改善されていて止まる性能がアップしています。
ダンロップの「WINTER MAXX SJ8+」は、雪山でCX-80を走らせたりすることが多い方に、特におすすめのスタッドレスタイヤで、雪の深い山道など山岳路に強く作られています。
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) OBSERVE GSi-6
4つ目のCX-80におすすめなスタッドレスタイヤは、トーヨータイヤの「OBSERVE GSi-6」です。
トーヨータイヤの「OBSERVE GSi-6」は面白い発想で、氷より硬く、アスファルトより柔らかい「鬼クルミ」の殻を配合し、路面をグリップさせる力を向上しています。
厳しいアイス路面でも信頼のある走りを実現している、低価格帯の国産スタッドレスタイヤなのでコスパ重視な方におすすめ♪

安価でおすすめ!
雪地域じゃないから、高価なスタッドレスタイヤはもったいない……」とか、「たまに雪山に行く程度だから、安い国産スタッドレスタイヤが欲しい!」という方に最適です。

国産メーカーで安い♪
トーヨータイヤの「OBSERVE GSi-6」は、コスパの良い国産スタッドレスタイヤが欲しいCX-80乗りの方におすすめです♪
グッドイヤー ICE NAVI SUV
5つ目のCX-80におすすめなスタッドレスタイヤは、グッドイヤーの「ICE NAVI SUV」です。
SUV専用パターンを採用し、氷上での優れたブレーキング・コーナリング・ロングライフ性能をアップしたグッドイヤーのSUV用スタッドレスタイヤです♪
柔らかいゴムに撥水シリカを配合することで、氷上性能が高い冬タイヤに仕上がっています。
国産タイヤよりも安価に購入できるので、スタッドレスタイヤにかける費用を抑えたい方にもおすすめ。

コスパが高い!
グッドイヤーの「ICE NAVI SUV」は、CX-80にグッドイヤー製のスタッドレスタイヤを履かせたい方におすすめです♪
CX-80におすすめなスタッドレスタイヤ:まとめ
この記事は「【最強】CX-80におすすめのスタッドレスタイヤ5選!4本ホイールセットも」について書きました。
冬のドライブに安心と安全をもたらしてくれるスタッドレスタイヤ。
上質なCX-80だからこそ、冬の足元もしっかりと選びたいですよね!

冬道も安心ドライブ♪
今回紹介したスタッドレスタイヤは、どれも日本の厳しい冬道に対応するために開発された高性能なものばかり。
氷上性能、雪上性能、ライフ性能、快適性、そして価格など、それぞれに特徴があります。
ぜひこの記事を参考に、ご自身の地域の雪質や凍結状況、運転スタイル、そしてご予算に合った最強のスタッドレスタイヤをCX-80に装着して、冬のカーライフを安全・快適に楽しんでください!
本記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、国民生活センター・消費者庁・厚生労働省の発信を参考に作成しています。
コメント